観光庁「住宅宿泊事業法」の民泊届出状況(2020/7/7)と各自治体条例内容(2019/11/20時点)
公開日 : / 更新日 :

観光庁「住宅宿泊事業法」の民泊届出状況(2020/7/7)と各自治体条例内容(2019/11/20時点)
観光庁都道府県別届出状況一覧20200707
観光庁都道府県別届出状況マップ20200707
観光庁住宅宿泊事業者届出件数推移20200707
観光庁各自治体条例状況4月1日
「2.区域・期間制限はせず、行為規制のみの条例を制定している自治体」とは。
⇒区域・期間は、「住宅宿泊事業法」に従う。その他、条例で独自の行為規制
(例えば、騒音苦情などがあった場合は、その記録を保存しておくなど)を条例で制定。
「5.権限委譲しない自治体」とは。
⇒「住宅宿泊事業法」の主管は都道府県だが、その権限が市町村に委譲される場合もある。
権限を委譲しないので主管は該当の都道府県。
観光庁各自治体民泊条例内容20191120時点
※(記載上の注意)
◇ 実施を制限している区域【期間】 を記載。
◇ 区域・期間制限ではなく、規制している内容を記載。
忙しい貴方のためのふるさと納税【ふるサポーターズ】


関連
関連記事
京都府「優良宿泊事業地域連携支援事業費補助金制度」の創設及び募集開始について
京都府「優良宿泊事業地域連携支援事業費補助金制度」の創設及び募集開始について 京都府では、観光客の来訪及び宿泊を促進し、地域の活性化を図るため、「京都府優良宿泊事業地域連携支援事業費補助金」を創設し、対象事業者の募集を開…
民泊新法 180日
民泊に使用している届出住宅を民泊使用期間(年間180日)以外の期間、人の居住以外の目的に使用することは可能か? 「住宅宿泊事業法」では前提として、住宅(=人の居住を目的とした施設)施設を対象に民泊届出施設としている為、民…
外国人観光客に読まれている訪日観光ガイドブック
外国人観光客に読まれている訪日観光ガイドブック 日本人が海外旅行をするときに読む代表的なガイドブックというと「地球の歩き方」がありますが、海外の方(欧米系)が読むガイドブックというと、「ロンリープラネット(Lonely …
京都市 条例を見直し、旅館業法すべての宿泊施設に人の駐在を義務化
京都市 条例を見直し、旅館業法すべての宿泊施設に人の駐在を義務化 京都市は条例を見直し、旅館業法すべての宿泊施設に人の駐在を義務化した。旅館業法では、規制緩和で簡易宿所のフロント設置は不要となったが、京都市は施設の内部…
防災グッズリスト
どこかで災害が起きると、当面入手困難になるので、「備えあれば憂いなし」の姿勢で準備しておけば安心です。 3月と9月、年2回程度は不足品がないかチェックしておけば、完璧ですね。 非常持ち出し袋 ○ 飲料水(500mlペット…