「民泊」のテーマを決めよう。旅行者が「民泊」利用に期待すること
公開日 : / 更新日 :

民泊施設利用に期待すること
「民泊を利用して行きたいところ」のご希望を伺って、民泊利用の旅行者が民泊施設に期待すること、利点と思っていることをまとめてみる。 これらの内容は、民泊施設を運営する場合、テーマ設定の参考となる。
- 地元の生活により近づいた旅がしたい。
- ホテルや旅館の決まったスタイルの宿泊ではなく、その土地土地の文化、生活習慣などに触れたい。
- 宿泊費を安く抑えたい。
- その地方の特徴的な体験をしてみたい。(「・・・教室」、「・・・体験」など)
- 実家に帰ったような気分を味わいたい。
- 現地の方と触れ合いたい、郷土料理を味わいたい。
ふるさと納税 期限間近
民泊施設利用に対する不安点
- 施設の不具合があった際、施設オーナー(=宿泊事業者or管理業者)にすぐ対応してもらえるかわからない。
・住宅トラブルメンテナンス
民泊施設運営のポイント
※特徴的なのは、民泊施設そのものを利用したいというのが動機の主な理由であること。ホテルや旅館と比べて宿泊費が安いということもあるが、宿泊設備の不足を補う為に利用するという意識は少ないようである。
言い換えると、民泊施設は単に宿泊施設の不足を補うものではなく、各々の地域的特徴などを一番に考え、利用者にその土地の風土文化に浸っていただくということがとても重要であると思われる。
そして、その地域的特徴を自身から発信して、観光客に知ってもらうことも大切な要素である。
・旅行会社観光情報(⇔最新の観光情報を得る)

・観光パンフレットを取り寄せ地域の情報を確認
・地方の特産物。
お薦めするホームページ作成ソフトはこちら↓「Goope」
・商用サイトに必要な機能が備わっている。
・DXプラン・ビジネスプランは「メルマガ機能」が無料で使える。
・全てのプランで「独自ドメイン」が使える(⇒サイトが安全)。
・管理画面からカンタンにホームページをSSL化(=サイト情報の改ざんやなりすましを防ぐための暗号化
セキュリティ対策)できるので、ユーザーの信頼につながる。
・お問い合わせカスタマイズ機能(DXプラン、ビジネスプラン)が使える。
・電話サポート機能(ビジネスプラン)が使える。












民泊のテーマを探そう 地域の特徴/トピック情報を探すソース
「理想的な民泊経営」
「理想的な民泊経営」(大都市編)
政府公式民泊ポータルサイト「minpaku」で全国の民泊事例集を公開
利用者(ゲスト)側から見た良い民泊施設
民泊料金の設定
そこに行ってみたくなったら 早速、チケット手配!
白泥パック
関連
関連記事
2019年夏休みの人気旅行先(JATA調査結果)
2019年夏休みの人気旅行先(JATA調査結果) JATA(日本旅行業協会)は、2019年夏休み時期の人気旅行先ランキングを発表した。 JATA会員企業の経営者や旅行担当者を対象に実施したアンケート調査で、回答のあった…
伝統的な祭りの危機!
伝統的な祭りの危機! 先日見た、テレビ番組によると、全国で伝統的な祭りの多くが危機に陥っているという。 その原因は、 (1)資金の問題 安全面の強化などで、警備員の増強など人件費のコストアップ (2)担い手不足 少子高齢…
民泊料金の設定
1.民泊料金の設定について 民泊料金の設定について、法律的な縛りはない。 「住宅宿泊管理業者」は、民泊に使用予定の地域や、住宅の状況、利便性などから採算性を含め、 経験的な参考価格をもっていることがあるので、聞いてみても…
シェアリング・エコノミー
シェアリング・エコノミー 「シェアリング・エコノミー」とは。「個人が保有する遊休資産(モノ・場所・技能など)をインターネットなどを介して他人も利用できるサービス」である。社会の具体的な例を挙げると、民泊や、貸し会議室/事…
G20までにヤミ民泊一掃へ(大阪市)
G20までにヤミ民泊一掃へ(大阪市) 違法なヤミ民泊の一掃を目指す大阪市は28日、市役所で「違法民泊撲滅チーム」の3回目の委員会を開き、これまでの活動状況の報告や指導実績などを確認した。6月に市内で開催される20カ国・地…