用途地域
用途地域とは、都市計画法で決められている住居、商業、工業など市街地の大枠としての土地利用を定めるもの。12種類ある。用途地域が指定されると、それぞれの目的に応じて、 建てられる建物の種類が決められる。
国土交通省 用途地域
用途地域による民泊営業制限
民泊については、住宅宿泊事業法に基づき多くの各自治体で条例などが定められているが、大都市などの条例では、用途地域により以下のような営業制限がかけられている地域がある。
・「第一種低層住居専用地域」「 第二種低層住居専用地域」「第一種中高層住居専用地域」「第二種中高層住居専用地域」などについては、平日の営業が認められない(住宅宿泊事業者が届出施設、又は敷地内に常駐する場合は認められる地域もあり)
又、
・小中学校等の敷地の出入口(正門等)の周囲100メートルの地域は、授業のある日は営業が認められない。 等など。
詳細は各該当地域の条例などで確認のこと。
国土交通省 都市計画法の概要
<※10頁、11頁に纏め表あり>
用途地域情報の取得
各自治体の都市計画課などでは、都市計画図で、住所を入力したり、地図上で場所をマッピングすると、当該地の用途地域情報が表示されるなどのサービスを提供しているところがある。これらを利用すると簡単に該当地域の用途地域情報を得ることができる。
国土交通省 土地計画の分かりやすい情報提供について
関連
関連記事
金庫・防災用品
宿泊施設に滞在中、出かける度に、貴重品を全部身につけて、持ち出すのは、大変です。 また、逆に、人混みの中などに常に持ち出すのは、紛失や盗難の恐れもあります。 金庫 ホテルや旅館ならば、通常、各部屋に金庫が常設されています…
地域活性化 ロケ誘致
「地域活性化 ロケ誘致」 映画やテレビドラマのロケ地として使われた場所を訪れる観光客が多いという。 訪問者は映画やテレビドラマのシーンと同じ場所に自分の身を置いて、主人公と同じような気持ちに浸ったり、自分が見ていた当時…
外国人観光客に読まれている訪日観光ガイドブック
外国人観光客に読まれている訪日観光ガイドブック 日本人が海外旅行をするときに読む代表的なガイドブックというと「地球の歩き方」がありますが、海外の方(欧米系)が読むガイドブックというと、「ロンリープラネット(Lonely …
民泊 トラブルを避ける運営
1.住宅宿泊事業者(住宅宿泊管理業者)の準備 (1)届出施設近隣住民への説明 ・近隣住民への文書配布、必要ならば説明する。 (2)清掃品質、衛生状態の確保 ・清掃状態、リネン類の交換状態など問題ないか。 (3)届出施設の…
空き家等の現状と行政の対応(概要)
空き家等の現状と行政の対応(概要) 少し古いですが、空き家等に関する国の調査結果と対応の基本的考え方です。 国土交通省 空き家等の現状について 国土交通省 空き家等の現状について 国土交通省 空家等対策の推進に関する特別…