用途地域
用途地域とは、都市計画法で決められている住居、商業、工業など市街地の大枠としての土地利用を定めるもの。12種類ある。用途地域が指定されると、それぞれの目的に応じて、 建てられる建物の種類が決められる。
国土交通省 用途地域
用途地域による民泊営業制限
民泊については、住宅宿泊事業法に基づき多くの各自治体で条例などが定められているが、大都市などの条例では、用途地域により以下のような営業制限がかけられている地域がある。
・「第一種低層住居専用地域」「 第二種低層住居専用地域」「第一種中高層住居専用地域」「第二種中高層住居専用地域」などについては、平日の営業が認められない(住宅宿泊事業者が届出施設、又は敷地内に常駐する場合は認められる地域もあり)
又、
・小中学校等の敷地の出入口(正門等)の周囲100メートルの地域は、授業のある日は営業が認められない。 等など。
詳細は各該当地域の条例などで確認のこと。
国土交通省 都市計画法の概要
<※10頁、11頁に纏め表あり>
用途地域情報の取得
各自治体の都市計画課などでは、都市計画図で、住所を入力したり、地図上で場所をマッピングすると、当該地の用途地域情報が表示されるなどのサービスを提供しているところがある。これらを利用すると簡単に該当地域の用途地域情報を得ることができる。
国土交通省 土地計画の分かりやすい情報提供について
関連
関連記事
シェアリング・エコノミー
シェアリング・エコノミー 「シェアリング・エコノミー」とは。「個人が保有する遊休資産(モノ・場所・技能など)をインターネットなどを介して他人も利用できるサービス」である。社会の具体的な例を挙げると、民泊や、貸し会議室/事…
民泊保険
民泊保険 一般社団法人民泊民宿協会に民泊保険サービスというものがある。これは民泊民宿協会が会員に対しての補償制度の1つとして、保険会社との提携により提供される有料のサービスである。 保険概要 基本的には物件に対する補償…
健康に留意した食材食品
健康診断の結果、栄養摂取などについて、経過観察や注意喚起などと言われたりしていませんか? そんなときの食材食品です。
金庫・防災用品
宿泊施設に滞在中、出かける度に、貴重品を全部身につけて、持ち出すのは、大変です。 また、逆に、人混みの中などに常に持ち出すのは、紛失や盗難の恐れもあります。 金庫 ホテルや旅館ならば、通常、各部屋に金庫が常設されています…
G20までにヤミ民泊一掃へ(大阪市)
G20までにヤミ民泊一掃へ(大阪市) 違法なヤミ民泊の一掃を目指す大阪市は28日、市役所で「違法民泊撲滅チーム」の3回目の委員会を開き、これまでの活動状況の報告や指導実績などを確認した。6月に市内で開催される20カ国・地…