観光庁「住宅宿泊事業法」の民泊届出状況(2020/7/7)と各自治体条例内容(2019/11/20時点)
公開日 : / 更新日 :

観光庁「住宅宿泊事業法」の民泊届出状況(2020/7/7)と各自治体条例内容(2019/11/20時点)
観光庁都道府県別届出状況一覧20200707
観光庁都道府県別届出状況マップ20200707
観光庁住宅宿泊事業者届出件数推移20200707
観光庁各自治体条例状況4月1日
「2.区域・期間制限はせず、行為規制のみの条例を制定している自治体」とは。
⇒区域・期間は、「住宅宿泊事業法」に従う。その他、条例で独自の行為規制
(例えば、騒音苦情などがあった場合は、その記録を保存しておくなど)を条例で制定。
「5.権限委譲しない自治体」とは。
⇒「住宅宿泊事業法」の主管は都道府県だが、その権限が市町村に委譲される場合もある。
権限を委譲しないので主管は該当の都道府県。
観光庁各自治体民泊条例内容20191120時点
※(記載上の注意)
◇ 実施を制限している区域【期間】 を記載。
◇ 区域・期間制限ではなく、規制している内容を記載。
忙しい貴方のためのふるさと納税【ふるサポーターズ】


関連
関連記事
民泊施設 設備関係を準備しよう
民泊施設 設備関係を準備しよう (1)リフォーム (2)家具・インテリア・家電 ・MODERN DECO から選ぶ ・FLYMEe から選ぶ ・Akaya から選ぶ ・イーナ から選ぶ ・Homezakka (照明・水栓…
東京では民泊が減っていく?
東京の家賃の高さ 東京は他の地域と比べて、家賃がとても高い。 その為、自身所有の不動産は別として、賃貸で不動産を借りて民泊経営を行うサイドビジネスとしては、将来的に減っていくのではという見方がある。特区民泊や簡易宿泊業…
伝統的な祭りの危機!
伝統的な祭りの危機! 先日見た、テレビ番組によると、全国で伝統的な祭りの多くが危機に陥っているという。 その原因は、 (1)資金の問題 安全面の強化などで、警備員の増強など人件費のコストアップ (2)担い手不足 少子高齢…
「民泊(住宅宿泊事業)における防火安全対策」(総務省消防庁)
「民泊(住宅宿泊事業)における防火安全対策」(総務省消防庁) 総務省消防庁は「平成30年版消防白書」を2月8日に公表した。 この中の特集7で「住宅宿泊事業(民泊)における防火安全対策」について記載されている。 総…
熱中症対策
熱中症対策 これからの季節、外出するときの必需品です。 ちょっとした熱中症予防グッズ、民泊施設に常備して、滞在するお客様が外出する際、 渡して上げられたら気の利いたサービスですね。 ※「室温28℃」の注意点 最近、改め…