熱中症対策
公開日 : / 更新日 :
熱中症対策
これからの季節、外出するときの必需品です。
ちょっとした熱中症予防グッズ、民泊施設に常備して、滞在するお客様が外出する際、
渡して上げられたら気の利いたサービスですね。
※「室温28℃」の注意点
最近、改めて認識しました。「クールビズ」や「省エネ」などで、28℃と言われ、会社や家などで
クーラーの設定温度を28℃にしていませんか?
28℃というのは、室内温度のことでクーラーの設定温度ではないということです。
人が多かったり、日光の遮蔽が十分でないと室温は28℃以上になっている場合があり、
そのような場合は、
クーラーの設定温度はもう少し下げておかなければならないとのことです。
環境省 熱中症 日常生活での注意事項
環境省 熱中症を疑った時には何をすべきか
熱中症対策グッズ


民泊施設 設備関係を準備しよう
関連記事
空き家等の現状と行政の対応(概要)
空き家等の現状と行政の対応(概要) 少し古いですが、空き家等に関する国の調査結果と対応の基本的考え方です。 国土交通省 空き家等の現状について 国土交通省 空き家等の現状について 国土交通省 空家等対策の推進に関する特別…
自転車で健康維持
自転車と有酸素運動 有酸素運動と言えば、ウォーキングやジョギング、エアロビクス、サイクリング、水泳など、 長時間継続して行う運動が思い浮かびますよね。 生活習慣病予防/対策 有酸素運動は、昨今よく言われているように、体…
民泊新法 180日
民泊に使用している届出住宅を民泊使用期間(年間180日)以外の期間、人の居住以外の目的に使用することは可能か? 「住宅宿泊事業法」では前提として、住宅(=人の居住を目的とした施設)施設を対象に民泊届出施設としている為、民…
民泊 食事
民泊で食事を提供したい? 民泊は、台所が施設条件にはいっているので、住宅宿泊事業者が食事を提供する必要はない。 利用者も、自分達の食べたい地元の食材を購入、食べたい時に、自分達で調理する楽しみを味わいながら、好きなものを…
東京では民泊が減っていく?
東京の家賃の高さ 東京は他の地域と比べて、家賃がとても高い。 その為、自身所有の不動産は別として、賃貸で不動産を借りて民泊経営を行うサイドビジネスとしては、将来的に減っていくのではという見方がある。特区民泊や簡易宿泊業…